鳴子台中学ホームページに もどる     


 鳴子台中学校科学部は平成21年度(2009年)設立の新しい部です. 22年度から24年度の3年間は,科学技術振興機構「中高生の科学部活動振興事業」の助成金を受け,学区周辺の生物相の調査を中心として活動しています.23年度は新入生を迎え,3年生5人,2年生14人,1年生7人になりました.
 また,今年度はなごや生物多様性保全協議会に登録し,市の調査にも参加しています.外来種の調査や池干しを手伝いました.その他,有志で大高緑地の自然観察会と熱田神宮のフロラ調査にも取り組んでいます.  

 

   

◆ 活動内容

  

  

1. 放課後の活動 

希望により部員を4班に分け,放課後に学校周辺で生物相調査をおこなっています.主な調査地は,鳴子台中学校周辺,鳴子中央公園,鳴子池,新海池公園、螺貝公園の5か所です.

  

◆植物班◆ 21・22年度で学区内の樹木目録を作成しました.22年度には校内の樹木配置図と街路樹の分布図を作成しました.23年度は草本種を中心に調査しています.調査地を増やし,新記載の種の発見と分布表作成に取り組んでいます.現在約100科400種を記録しています.3年生の引退で,2年生1人,1年生1人となってしまい,新入生の入部を期待しています.
◆昆虫班◆ 22年度は,夏季以降にチョウ,トンボ,セミ,ハチ,アリ類を中心に調べてきました.23年度は新入部員ばかりになり,名古屋昆虫同好会の会長さんにご指導を受けたり,大高緑地の自然観察会でデータを増やしたりしながら,少しずつ標本を作製しています.現在2年生3人,1年生2人です.
◆鳥類班◆ 22年度までには13種しか記録できていませんでしたが,藤前干潟や伊良湖岬,大高緑地等で観察を行い,約40種類ほどに増えました.フィールドスコープや双眼鏡,写真撮影の機材をそろえ,より充実した観察記録を行っていきたいと考えています.また,校内に巣箱を設置しました.今のところ巣材の蓄積は見られたものの,営巣にはいたらなかったようです.
今年はなぜか野鳥が少なく,冬鳥の記録が増えないのが悩みです.3年生1人,2年生1人,1年生2人で新入部員に期待しています.
◆水生生物班◆ 校内の観察池と周辺のため池で調査しています.魚類を中心に調べてきましたが,プランクトンネットと顕微鏡写真の機材がそろったので,23年度は微生物調査も実施しています.また,早春から両生類の卵と幼生を観察し,ウシガエルの繁殖が確認できました.
10月には,市の環境科学研究所から講師の先生にきていただき,採集と観察の指導をしていただきました.また,11月には,天白区の大根池で池干しに参加しました.
魚類・両生類・は虫類・甲殻類等の野外調査を行う魚類班(2年生4人,1年生1人)と,プランクトン等の顕微鏡観察を行う微生物班(2年生5人,1年生1人)に分かれて活動しています.
     

  

2. 科学館や大学などの機関で実施されるイベントやセミナーなどへの参加

  

◆21年度 ◆

・市民観望会参加(名古屋市科学館)
・日食特別観望会参加(名古屋市科学館)
・「人体の不思議展」見学
・水族館見学(名古屋港水族館)

◆22年度 ◆

・動植物園,博物館見学(東山動植物園,名古屋大学博物館野外観察園)…新入生歓迎行事
・ひらめき☆ときめきサイエンス「植物と虫の共生を探偵しよう」参加(名古屋大学博物館野外観察園)
・特別展「ふしぎ!昆虫パワー」見学(名古屋市科学館)
・ひらめき☆ときめきサイエンス「脳の中で生まれる神経細胞〜脳のできるしくみと医療への応用〜」参加(名古屋市立大学)
・特別展「熱帯林」見学(名古屋大学博物館)
・COP10サイドイベント「生物多様性交流フェア」見学)(→写真はアルバム「COP10」へ) 
・なごや生物多様性保全活動協議会 活動報告会参加(伏見ライフプラザ)

◆23年度 ◆

・名古屋市科学館とプラネタリウムの見学…新入生歓迎行事
・昆虫標本作製講座(鳴子台中)(→写真はアルバム「2011昆虫標本作製講座」へ) 協力:名古屋昆虫同好会
・外来生物ミシシッピアカミミガメ駆除の予備調査(新海池)なごや生物多様性保全活動協議会
・天白区大根池池干し調査参加(主催:なごや生物多様性保全活動協議会)
事前調査(→写真はアルバム「2011大根池池干し事前調査」へ)および本調査(→写真はアルバム「2011大根池池干し調査」へ)
・電子顕微鏡講座「動物」参加(名古屋大学博物館)
・微生物と水生生物の採集・観察講座(鳴子台中) 協力:名古屋市環境科学研究所
・なごや生き物一斉調査(鳥類)参加(大高緑地)
・なごや生物多様性保全活動協議会 活動報告会参加(天白区役所)

  

3. 野外実習

・平成21年度夏季野外実習(日間賀島)
・化石を調べるショートコース(瑞浪市化石博物館)
・平成22年度夏季野外実習(信州) (→写真はアルバム 「2010夏季野外実習」へ)
・葦毛湿原観察会 (→写真はアルバム 「2010葦毛湿原」へ)   
・平成23年度夏季野外実習(藤前干潟) (→写真はアルバム 「2011夏季野外実習」へ)
・伊良湖岬自然観察およびフォーラム参加

   

4. 発表

・21年度文化発表会
・22年度文化発表会
・理科教育学会第61回全国大会(島根大学)ポスター発表 (→写真はアルバム「2011理科教育学会」へ)   
・23年度文化発表会(→写真はアルバム「2011文化発表会作品展」へ)



   

◆ 科学部の年間活動記録

  

  

年度ごとの活動記録を公開しています.なお,年度末までに実施が予定されている活動内容も含まれています.

  

・23年度(23年4月から24年3月まで):23年度活動報告
・22年度(22年4月から23年3月まで):22年度活動報告
・21年度(21年4月から22年3月まで):21年度活動報告
    




   

◆ アルバム

  


    ・2010水族館見学(名古屋港水族館)
    ・2010夏季野外実習(信州)
    ・2010葦毛湿原
    ・COP10(名古屋)
    ・2011昆虫標本作製講座(鳴子台中学校)
    ・2011夏季野外実習(藤前干潟)
    ・2011理科教育学会(松江)
    ・2011大根池池干し事前調査
    ・2011大根池池干し調査
    ・2011文化発表会作品展
         




このページの いちばんはじめにもどる